|
|
|
| 歯周病は、歯と歯肉との間に歯周病菌が入り込むことで起こります。
細菌は、歯と歯肉の結合組織を徐々に破壊していき歯周ポケットを作ります。
さらに進行すると、骨が破壊され歯がぐらぐらになり、膿もたまります。 |
|
|
|
|
歯周病の直接の原因はプラークです。プラークは多くの種類の細菌が増殖してかたまりとなったもので、歯につくバイオフィルムとも言われます。
特に、歯周病細菌は酸素の少ない場所を好むため、主に歯周ポケットの中に存在し、毒素や酸素を放出して歯周組織を破壊していきます。 |
|
|
|
|
|
|
[STEP1] 初期検査 綿密な検査をして歯周病になっている原因を調べます。 レントゲンを撮ったり、歯周ポケットの深さや日頃行って いるブラッシング方法を行ってもらい間違ったブラッシング方法で磨いていないか調べます。 |
|
|
|
[STEP2] 初期治療 歯周病の大きな原因である、歯石を除去します。 歯石が付くのは、正しいブラッシングが出来ていない ことが原因です。 |
|
|
|
[STEP3] 再評価 歯周病のなおり具合をチェックします。歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が治らない場合は、外科的な治療が必要になる場合もあります。 |
|
|
|
[STEP4] 外科治療(必要に応じて) 初期治療によって治らない場合、外科手術を行います。 歯肉を切って歯槽骨からはがして、根の先の方や根と根の間に付いている歯石や炎症巣を除去して滑沢にします。 |
|
|
|
[STEP5] 定期検査 歯周病は、治ってからが肝心です。3ヶ月から6ヶ月に1回は、定期検診を受けるようにしましょう。歯石がたまってしまえば、また歯周病になってしまう可能性があります、歯周病は、早期発見・早期治療が一番です。 |
|
|
|
|
|
|
|
今までの保険治療は銀歯での治療が主流でしたが、今では白く良い素材で治療できるようになりました。
歯周病の進行度によっては、白い歯の被せものをお勧めさせて頂くことがございます。
ただし被せる歯の位置により適応外になる場合もあります。詳しくは医院にてお尋ねください。 |
|
|
|
|
セラミックという陶器のような材料を練り込んだレジン(プラスチックのような材料)を使用しております。
そのため金属が一切使用されていないので、金属アレルギーの心配もありません。
CAD/CAMというコンピューター技術を使用した器材により、患者さんに合った白い被せ物を削り出します。 |
|
|
|
| CAD/CAM冠とはデジタル技術を用いて作成される、ハイブリッドレジン※のクラウンです。
小臼歯(上下顎4番・5番)と第一大臼歯(上下顎6番)が保険で治療できます。
※ハイブリッドレジン・・特殊な症例を除いて保険適応外の素材ですが、CAD/CAM冠に使用される場合は保険適用となります。 |
|
|
|
| @ 小臼歯(上下顎4番・5番)と第一大臼歯(上下顎6番)が対象です。
A 第一大臼歯(上下顎6番)の適応には条件があります。
・第二大臼歯(7番)が4本とも残っていること。
・左右の咬合支持があること。
・過度な咬合圧が加わらないこと。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
お口の中の状況に応じて、患者さんにあったものをご提案させて頂きます。 |
|
|